外壁塗装現場リポート・おい川塗装店BLOG

外壁塗装、屋根塗装など住宅塗装の現場からのリポートです

セメント瓦の塗装面積

2011年1月22日 (Sat)

セメント瓦の形状と塗装面積

屋根の面積と塗装面積はその屋根材の形状によって異なってきます。
セメント瓦の場合の塗装面積の算出方法について紹介しています。

セメント瓦葺き屋根の塗装工事を予定していらっしゃる方から、次のようなお問い合わせをいただいたことがあります。
「ご近所の業者に見積りを依頼したところ、屋根の面積の1.4倍の塗装面積での見積もりでしたが、比率が多過ぎるのではないか?」とのことでした。
一般的に塗装面積の算出には
  セメント瓦J形(和形) : 1.08倍
  波形洋瓦 : 1.16倍
で計算されます。
それに棟瓦や袖瓦(けらば瓦)、軒先などを加算すると、1.4倍の塗装面積はおおむね妥当なものと思います。

セメント系屋根材・波形洋瓦の表面の形状の様子
セメント系屋根材・波形洋瓦の表面の形状の様子。塗装面積は1.16倍になる

元に戻る 元のページに戻る | トップヘ ページのトップへ